三条駅より徒歩3〜5分の場所にある日本料理屋さん 京料理 箔。
幕末時代の有名人、武市半平太が滞在したとも言われる歴史ある建物で、豪華絢爛な創作日本料理を堪能できるお店です。
武市 半平太(たけち はんぺいた)
本名は武市 瑞山(たけち ずいざん)。幕末の志士で、土佐勤王党の盟主でした。尊皇攘夷を掲げ、反幕府の立場で幕末の動乱を駆け抜けた人物です。
つい先日まで会員制を取られていたそうですが、ここ最近一般開放をされたそうで、今後話題になっていきそうなこちらのお店。全席個室となっており趣のある雰囲気も魅力で、外国の方など観光客の方々にも喜ばれそうですね。
お店の雰囲気
お店に入るまで
大通りに面したのれんをくぐると、京都らしい細い路地が。


店内とお部屋
店内は綺麗で落ち着いた雰囲気。当時の階段跡が残されており、建物の辿った歴史を感じます!

今回通していただいたお部屋。窓の外には鴨川と京都の山々の景色が広がります。
奥の掛軸は坂本龍馬直筆の掛軸だとか…。お店にあるのは流石にレプリカとのこと。オーナーさんが収集家だそうです。別の部屋には高杉晋作のものもあるそうで、歴史好きの方にはたまらないのではないでしょうか。



今回頂いたコース
今回、京料理 箔さんでいただいたメニューはこちら。
1.兵庫 鱧南蛮漬け


最初にいただいたのは、夏の訪れを予感させる鱧と、春の香りを感じるホタルイカを組み合わせた季節感のある一皿。甘酸っぱい南蛮漬けの味わいに、衣を纏った鱧の食感、穂紫蘇の香りが合わさって美味でした!
2.千葉 蛤しんじょ


器を開けると東海道五十三次の美しいあしらいが目に入る、器にもこだわった蛤しんじょ。蛤の香りが印象的な滋味深いお出汁、表面をサクサクに仕上げた蛤しんじょ、野菜の甘味、酢橘のアクセントがバランスの良い椀物です。
3.長崎 伊佐木の軽い燻製


イサキに、赤貝、雲丹のジュレなどを加えた贅沢なお刺身料理。イサキには芳ばしい燻製の香りを纏わせており、ジュレや酢橘の酸味によって海鮮の旨味が見事に際立っています。
4.千葉 外堀釣り金目鯛


皮目が色鮮やかで美しい、大ぶりな金目鯛と、白濁としたとろみのある出汁が魅力的な創作料理。天然クレソン、針茗荷、白髪葱のシャキシャキとしたフレッシュな食感も素晴らしく、分厚い金目鯛は食べ応えも抜群です。
5.宮城 気仙沼鱶鰭


超高級食材のフカヒレと、完全養殖の三陸翡翠鮑を組み合わせた高級感溢れる中華風の一品。フカヒレの口の中でほどけていくようなとろける食感に、弾力があってジューシーな鮑、スープを吸ったおこげの深みのある味わいが合わさって絶品でした!
6.和歌山 伊勢海老春巻き

伊勢海老、河豚、筍、木耳、大葉を包んだ、揚げたて熱々の春巻き。パリパリとした皮にかぶりつくと、中からジュワッと具沢山の餡が溢れ出してきて、口の中いっぱいに美味しさが広がりますね。
7.和牛タタキごましゃぶ


絶妙に火入れした良質な和牛に、相性の良いゴマだれと、独特の香りが堪らない花山椒を加えた最高級のメイン料理。牛肉の柔らかさと味の強さは言わずもがな、高級食材の花山椒によってお肉の旨味がグッと高まっています。
8.丹波篠山こしひかり


締めはマスノスケ、アスパラガス、桜海老を使用した土鍋の炊き込みご飯。キングサーモンとも呼ばれるマスノスケは身がふっくらとしていて脂のノリも良く、ふっくらと炊き上がったご飯や、アスパラガスの甘味に負けない存在感がありました!
9.食後のお愉しみ

最後にいただいたのはマンゴープリン。濃厚でなめらかな甘味が素晴らしく、ライムを絞って酸味をプラスできるのも、斬新な組み合わせです。
【京料理 箔】について(2023/07/23時点)
- 店名:京料理 箔
- アクセス:京阪本線 三条駅より徒歩3〜5分
- 営業時間:夜 17:00〜22:00(最終入店 19:00)
- 定休日:月曜日・火曜日
- 予約可否:完全予約制
- 予算:30,000円〜40,000円
- 食べログ評価:3.11
お店の最新情報は公式サイトまたは食べログなどを参考にしてくださいね。お店が気になった方は、食べログレビューから「お店を保存」も是非。
まとめ
コースの価格は3万円程度とそれなりですが、その分高級食材をふんだんに使用した素晴らしい料理と、歴史ある雰囲気を堪能できるので、ぜひ訪問してみてください。
ごちそう様でした!